コラム

薄毛治療にはプロペシアとザガーロどちらが良いのか

薄毛治療にはプロペシアとザガーロどちらが良いのか

AGAの治療方法としては、プロペシアという薬やザガーロという薬の服用が知られています。しかし、どちらを使ってよいのか分からない方や、使っていても効果が得られないことに困っている方も多いようです。そこで、ここではプロペシアとザガーロの使い分け方や、効果を実感するための方法を紹介します。

プロペシアとザガーロの主成分・効果

プロペシアやザガーロといった薬は、どちらもAGAの原因であるジヒドロテストステロン(DHT)の生成を阻害する効果があります。この効果により、健康な髪の毛を育ててくれますが、実は大きな違いがあるのです。それぞれの薬の特徴、効果を紹介します。

プロペシアの特徴

プロペシアの主成分は、「フィナステリド」という成分です。DHTはテストステロンという男性ホルモンと、5αリダクターゼという酵素が結びつくことで生成されますが、フィナステリドはこの結びつきを邪魔する効果があります。そのため、DHTの生成を抑えてAGAの進行を止めてくれるのです。しかし、5αリダクターゼには1型と2型の2種類があり、フィナステリドが結びつきを防いでくれるのは2型だけとなっています。2型を抑えることで効果を発揮するのは、前頭部や頭頂部周辺とされており、他の部分の薄毛には効果が薄いことが特徴です。しかし、ザガーロに比べて開発が早かったため価格が安く、ジェネリック薬品も多く開発されています。

ザガーロの特徴

ザガーロの主成分は「デュタステリド」です。フィナステリドと名前が似ていますが、効果も似ています。最大の違いは、デュタステリドは5αリダクターゼの1型と2型、その両方の結びつきを防ぐことができることです。そのため、プロペシアと比べて効果が高く、効果範囲も広いという特徴があります。さらに、ザガーロにはプロペシアにはない、新しく生える髪の本数や太さを増加させる効果があり、育毛にも効果的です。そのかわりに、プロペシアに比べて価格が高く、特許が切れていないためジェネリック薬品も開発されていません。

どうやって使い分ければよいか

プロペシアは効果が限定的で安く、ザガーロは効果も価格も高いことが特徴です。基本的な効果が同じなので併用は効果が薄く、おすすめできません。さらに同じ効果の薬を併用すると副作用が発生する危険性があがってしまいます。そのため、どちらか片方を選ぶことが必要です。症状が比較的軽い場合はプロペシアで進行を防ぎ、症状が進行している場合はザガーロを服用すると良いでしょう。またどちらを服用するにしろ、副作用があることも知っておくことが大切です。次はプロペシアとザガーロの副作用と注意点を紹介します。

プロペシアとザガーロの副作用・注意点

プロペシアとザガーロは、医薬品なので副作用が出てしまうこともあります。プロペシアやザガーロの服用で起るかもしれない症状についても注意しておきましょう。

1.初期脱毛

プロペシアやザガーロを服用していると、初期脱毛と言う一時的な脱毛の増加が起ることがあります。これはヘアサイクルが正常な状態に近づくことで起る症状と考えられており、あくまで一時的なものです。1カ月~2カ月以内には治まるので、気にする必要はありません。

2.男性機能の低下

どちらも低確率ながら、男性機能の低下が起ることがあります。具体的には、性欲の減退や勃起不全、精子の減少などの症状が起る可能性があるため、注意が必要です。もしも服用中にこれらの症状に気づいたら、服用を中断して医師の診断を受けましょう。

3.乳房障害

ごくまれに乳房がふくらんだり、痛みを感じたりする例があります。これはプロペシアとザガーロが生成を抑えるDHTも男性ホルモンの一種であることが原因です。男性ホルモンのバランスが変わるため、相対的に女性ホルモンが優位になることで発生すると考えられています。

4.女性や未成年は使用厳禁

男性ホルモンを抑える作用があるため、使用例がない未成年への使用や、女性の使用は禁止されています。特に妊婦の場合は、お腹の中にいる胎児の男性器の発育に影響を及ぼす危険性があります。そのため、治療薬は他の人の手に触れないように徹底して管理しましょう。

5. 治療中断による抜け毛の再発

プロペシアとザガーロの効果が出るまでには半年ほどの期間が必要です。効果が定着するまで1年~2年ほど続けることが一般的のようです。また、治療を中断すると、抜け毛が再発してしまう可能性もあります。これらが、どういうことなのか次の章でさらに詳しく確認していきましょう。

プロペシアやザガーロは持続性ナシ?

実のところ、プロペシアやザガーロの使用を中断するとAGAが再び進行してしまう、という可能性があります。これは、DHTの生成を阻害するものがなくなってしまうためです。つまり、プロペシアやザガーロを服用するだけでは一時的な効果しか得られません。それでは、持続して発毛させるためには他に何が必要なのか、詳しく確認していきましょう。

1.他の治療法と併用する

プロペシアやザガーロでDHTを抑制している間に、他の治療法を併用することで、頭皮の健康をより確実に取り戻すことができます。例えば、発毛効果の高いミノキシジルや、成長因子を頭皮に注射するHARG療法を併用すれば、より髪の毛の発育を促進することができるでしょう。しかし、これらの治療法を併用し続けていれば、治療の費用がかさんでしまいます。そのため、こうした対処療法だけではなく、AGAの原因を根本から治していくことも大切です。

2.原因を根本から治していく

AGAの原因であるDHTの生成や血行不良には、ストレスや運動不足、喫煙などの生活習慣が大きく関係しています。そのため、治療を行いながら普段の生活を見直していくことも重要です。自分だけで考えていると見落としも多くなってしまいます。薬を処方してもらう医師にご自身のAGAの原因を詳しく尋ねておくことも必要でしょう。またプロペシアやザガーロを飲んでいても、効果が感じられないという場合は、体質だけではなく他にも原因があるかもしれません。当てはまっている原因がないか、次の章でチェックしてみてください。

効果が得られない原因

もしもAGAの治療薬を試しているのに、いつまでたっても効果がでないというなら、それは薬自体に原因があるかもしれません。あなたの服用している薬は大丈夫か改めて確認してみましょう。

個人輸入の薬品にはリスクがある

もしも、あなたが服用している薬が海外から個人輸入したものであった場合、非認可の薬である可能性を考えなければなりません。海外製の薬品は、現地で認可が下りているものであっても日本国内では認可を受けていないものもあります。また、国内で認可を受けている薬であっても、中身が偽物だったというケースも増加中です。こうしたリスクを避けるためにも、必ず医師に処方された薬を使用するようにしましょう。

薬の効果をしっかり得るためには専門クリニックで処方を!

AGAを治療するためには、正確な医療知識が必要です。現在はAGA専門のクリニックが診療しているので、そこで医師の診断を受け、安全な使用法を確認してから使用するようにしましょう。こうしたクリニックでは薬の処方だけではなく、個人の体質や生活環境に合わせた指導を受けることができます。一人で悩まずに、発毛のプロに相談してみましょう!